201402_日中韓ワークショップ@北京


毎年2回開催する日中韓ワークショップを参加してきた。今年は中国北京の中央美術大学院で、北京市にある古い工場を改修したキャンパス計画の今後の在り方について行なった。

201402_Chinese resutaurant DARI@beijing, huton+ricoh theta


新しく購入した、リコーの360°撮影可能なカメラ。研究方法として魚眼レンズを使って、建築や集落の空間を記録、分析しているので、このカメラは興味深いものである。また使い方をいろいろな撮影方法を試しながらテストしているが、集合を取りと、普段見えない目線で友たちが見えるので、それなりに、楽しいものである。

徳之島集落の地形模型_Tokunoshima_Topology model of village

島の北側に位置している金見集落(上)
島の南側に位置している面縄集落(下)

3月8日からオープンする徳之島アートプロジェクトに古谷先生と古谷研究室が参加することになり、2013年度に行なった徳之島集落調査を展示するために作成した集落の地形模型である。

徳之島は一つの島であるが、北と南の集落立地によって、海や地形の特性に伴なう暮らし方が異なる特徴がある集落である。このような特徴を可視化し、住民に説明し、生活場所を喚起させる模型でもある。

徳之島アートプロジェクトサイト:http://tokunoshima-artproject.com/


201402_(ZEH)Zero Enegy House Exhibition


Co-operation work with Waseda university( Tanabe LAB, Furuya LAB) and Asahikasei Home